8月生まれのメディスン2024

☆8/1〜8/31生まれの方のメディスンです。


テーマ:実現への着手と完了

実は去年から、手帳を書くということをはじめたのですが、
そのなかで「To Doリスト」と「Wishリスト」というものを分けて書くことにしたんです。

「To Doリスト」はいちおう2ヶ月以外にやること、できそうなことを、
「Wishリスト」は具体的に期限は定まらないけど、とにかくやりたい、
やってみたいことを書いているんです。

人間って面白いというか、複雑に見えてシンプル、
特に脳って、どのくらいフォーカスに熱量が加わっているかで、
行動に向けてはたらくかどうかの判断がなされるそうで、
つまり、

おまえは本気なのか?
ほんとにやる気あんのか?

と問われているようなものなんですよね。

で、特に自らの手で書くこと。
これがほんとに大切で、なぜなら手と脳ってつながっていて、
しかもそれを自分の目で確かめながら書いている、
同時にそれをやっている自分をイメージしてもいる、
つまりいろんな方向からその実行、実現に焦点を当てているわけなんです。

それをはじめたらですね、全然動いていなかったものごとが動くわけですよ、
というか、もうこなすべきものとしてスケジューリングされるわけです。
なので、驚いたことに、期限を決めない、
いってみれば夢を叶える的なことができてしまってるんですよね。

ここまで読んでくださったら、もうおわかりかと思うんですが、
いままでやろうと思いやっていなかったこと、
途中で止まってしまっていること、
先送りにしていることをとりあえず書き出してみてください。

そう、計画表、そして工程表をつくるんです、今年はそれをやる年、
「実行に移す年」なんです。

この書くことのメリット、そしてスケジューリングすることの利点は、
それが「ほんとうにやりたいのかどうか」も見えてくること。

さらに、計画/工程表ですから、
その実現のためにはまず何をして、次に何をする、というように、
することをどんどん淡々と積み上げていくだけだということです。

行動の邪魔をする否定的な思考、
どうせ無理だとか、やってさえいないのにできないというその考え、
これらは工程表にはまったく関係のないアイディアです。

そんな考えも、一度すべて書き殴ってくしゃくしゃに丸めて
ポイッと捨ててしまってください。
そして新たな気持ちで工程表に向かいましょう!

というわけで2024年、できることから実行していってください。
今年はそれをやる年なんですから!

ちなみにリスト、やることが実現完了したら、わたしは😊のシールを貼ることにしています。
脳は、そのシールを貼りたくて、どんどん行動してしまうという、
とっても愛い、強力な仲間ですから。

あなたの「やることリスト」に、
😊が溢れる年になりますように。